肩甲骨が埋もれています
momoです

肩甲骨は、背中側の両肩にある
三角形の大きな骨です

✔胴体とつながるのは鎖骨と作る肩鎖関節だけ
✔17個もの筋肉が支えている
✔全部で23個の筋肉の運動に関わってくる
この肩甲骨が動く、動かせるだけで、
肩こり、首こりを起こす23個の筋肉の血流が良くなる
➞ 肩こり、首こりが改善出来てしまうんです!!
ではなぜ、肩甲骨が動かなくなるのか…
悪い姿勢や普段の姿勢でガチガチになっていきます…
下の表に何個当てはまるか、確認しましょう
①よく足を組む
②横座りをする
③あぐらをよくかく
④膝をひらいて座る
⑤荷物やカバンをいつも同じ側の肩や、腕で持つ
⑥いつも同じ方向を向いて寝る
⑦どちらか、片足に体重をかけている
⑧よく頬杖をつく
⑨繰り返し同じ動きをする仕事をしている
⑩長時間連続でデスクワークをしている
⑪合わないまくらや布団で寝ている
⑫毎日長時間スマホやタブレットを見ている
⑬よくハイヒールを履く
⑭サイズの合わないきつめの服を着ている
がんこなコリが一気に消える!肩甲骨はがし 新装版 藤縄 理先生 著
5個以上当てはまる人は悪い姿勢に向かっています
痛みや肩こりなど症状が出始めているはず・・・
今すぐできる!肩甲骨周りのストレッチ3つ
1⃣首~背中上部のストレッチ
①背筋を伸ばします
②後頭部で手を組み頭を支えます
③そのまま前に倒します
④いた気持ちいいくらいで20秒キープ
☆手で前に押しながら、頭を起こそうとするとより効きます

2⃣上腕三頭筋のストレッチ
①片方の二の腕を頭の後ろにもっていき、肘を曲げます
②もう片方の腕で肘を押さえます
③そのまま、ゆっくりとわきの下を伸ばすように引っ張ります
④気持ちがいいところで20秒ほどキープします
⑤ゆっくりと元に戻して、反対も行います

3⃣腕と胸のストレッチ
①壁から15㎝ほどの所に立ちます
②肩の高さに手の平をつけてせすじをのばします
③そのまま体を90度捻ります
④いた気持ちイイで20秒キープ
⑤ゆっくり元にもどして反対も行います

※痛みがある時は無理には行わないでください
肩甲骨の動きを取り戻して
首こり、肩こりから卒業しましょう
コメント